最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... ブログジャンル
タグ
カテゴリ
全体 いちじく いちじくとくぬぎ くぬぎ くぬぎとわらび わらび いろいろなこと たまのおでかけ わたしのてんかん わたしのうつ病 わたしのぱにっく障害 わたしの関節リウマチ わたしのドケルバン病 おいしいもの Art Tv Drama Sports Book 陶芸のこと キレイカワイイ 思い出箱 おはなし ちゅんちゅん@携帯 ベランダ園芸 ちゅんたろーの旅行記 わんにゃん族 わたしの橋本病 未分類 プロフィール
ちゅんちゅんの陶芸ブログ
「いいもの焼けた?」はこちら♪ ******** 当ブログの全てのコンテンツ(文章・画像)は著作権を放棄しておりません。 許可なしでの情報の転載、転用、引用、コピーなどはご遠慮下さいませ。 ******** いちじくはねこ。 わたしの大事なたからもの。 子供のころ、裏にいちじくの木がある家に住んだことがあります。 手入れをするわけでもないのに、季節になると、あまいあまい実を食べきれないほどとらせてくれました。 ぷつぷつとろ~り美味しかった 木の上でしっかり熟したものが好き。 シルバーーグレーの毛がビロードのような手触りのいちじくは、なでていると、わたしがなでられているような錯覚におちいって、気持ちがとても落ちついて。 しあわせなひとときでした。 わたしは、てんかんの発作を2才のとき初めて起こして以来、長い長い付き合いをしています。 確定したのは小学校2年生。 知らない人には知ってもらえるように。 少しでも伝わっていけばと思っています。 いちじくとくぬぎとわらびとの暮らしの中で。 日々のことを交えながら。 のんびり書いていきたいです。 2005.5.24 いちじくに弟を迎えました。 くぬぎ。 キジトラの男の子。 家に来たときは750gでした。 いちじくとののんびり生活に変化が訪れ、楽しみです。 2005.9.5 ブログを始めて1年を迎えました。 くぬぎはすくすくと育ち、キジトラというよりオシキャットのように見えます。 のんびりをさらにのんびり。 2年目は、もっと肩の力を抜いて。 少し生活に幅も欲しいと願っています。 2006.3.20 障害者手帳を手にしました。 正確には「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の保健福祉手帳」 等級は、1級。 思ったより重かった。 2006.9.5 「いちじく日記」も3年目に入りました。 見守ってくださる方々へ心からの感謝を。 そして、くじけそうになるわたし、よく生きる道はきっとある、生きてみなければわからないことがたくさんある。 大事なことを忘れずに日々を送れますように。 2007.10.吉日 4年目にはいっている「いちじく日記」です。 毎日がはじめての時間。 変わらないようでいて、少し違う時間。 現実の時間は確実です。 歩いているのか 歩かされているのか いちじくぬぎとともに 一歩一歩。。。。 2008、7月 関西どっとコムからeoblogへ。 移行することになりました。 環境が少しだけ変わり、わたしにも何かあるのでしょうか。 2013、12月 いちじくぬぎともに、元気です。 小さな一日をなにもなくとも大事にしてきて そろそろ、あと一歩、もう一歩、の思いが動き出すのではないか、自分に期待しているところです。 なんと長らく書きつづけていることでしょうか。 おかげでほかの何かもやれそうな気がするのです。 2014、9月 いちじくぬぎ、少々としはとりましたが、元気です。 年初から19年ぶりに陶芸を再開しました。 しんどいながらも張りのある生活。 得意の夏場に体調が悪く、どうしたことかと思っていたら、関節リウマチになりました。 病気も身のうち、ストレスをひょいひょいと避け、うまくやっていきます。 めざせ、寛解、なのです。 2016、1月17日 最愛のいちじく いちじくが2015年夏に悪化した慢性腎不全の闘病を終え、わたしのもとから旅立ちました。 さみしくなりました。 いちじくがもうひとりで動けなくなり、そばについていたときです。 やらなければならないこと やりたいこと 全部やってから いちじくのところに行くね そう約束してしまいました。 「いちじく日記」はつづきます。 2016、7月21日 くぬぎに年の離れた妹がやってきました。 黒猫の女の子わらびです。 家に来た時は生後1か月半、570g いちじくの面影をつい探してしまっています。 2016、11月 eoblogのサービス終了によりエキサイトブログへと引っ越ししてきました。気持ちを新たに、変わらぬ日常を大事に送ってゆきたいです。 2020、7月13日 くぬぎが15歳で旅立ちました。 肺の状態が末期だとわかって1ヶ月半の闘病。 くぬぎは呼吸が苦しい中、本当によくがんばりました。 さみしくなります。 書くこと、描くこと。撮ること、おいしく食べること、良く眠ること、 猫、猫、猫、 美しいこと、かわいいこと、きれいにすること、花、演劇、どろどろ、悪夢、シンブル、きらきら、インテリア、アンティーク、B’z、 猫、猫、猫、 陶磁器、旅行、ほんとは外に出たい、こうもり、バラ、いちじく、くぬぎ、どんぐり、猫猫猫、文楽、歌舞伎、落語、着物、ファッション、わらび、陶芸 検索
|
大丈夫、ネタバレなし(のはず)です。 途中、コロナで撮影が中止になって、放送がなくなって なんだか冴えない感じになってしまったのが 後半、とてもよかったです。 おしまいもぐっときました。 次は大阪の難波のあたりの物語なので、楽しみです。 「麒麟がくる」もすごく好きです。 これまでの信長像が崩れてくるのがおもしろいんです。 なるほど、そういう視点があるのか!と新鮮。 だよね、見る角度によって歴史は違うのよねぇと 長谷川明智光秀を応援しちょります。 衣装の色目がだんだん重厚になってきましたよね。 しかし、今期のドラマ、どうも乗らないんですねぇ、わたし。 なんでかなぁ。 「7人の秘書」も最初、捨てちゃおうかと思ったのだけど 映画「新聞記者」で脚光を浴びたシム・ウンギョンの演技が気になるではありませんか。 少しずつよくなってきてるのでよかった。 だけど、毎回江口洋介のラーメン屋のラーメンと餃子をみんなが並んで食べるのを見てたら お、ラーメンおいしそう!と思うよりも胸焼けがしてしまう。 なぜだ、わたし! (*´艸`)クス 柴崎コウちゃんが10歳の時に事故にあって25年間眠り続け目を覚ましたら35歳。 家族も友だちも当然変容していて、精神年齢は10歳から35歳のからだで生きるというお話。 「35歳の少女」 コウちゃん、上手なんですよねぇ。 上手いと思ったことなかったんだけど、ちゃんとしっかり少女のままなんです。 成り行きはあまり幸せになりそうな気はしないけど 今のところ見続けそうです。 「危険なビーナス」も見てたんですけど 寝てしまったりしてるうちに、途切れました。 妻夫木くんはなかなかいい感じに大人になってきました。 けっこう複雑な謎解きドラマ。 「姉ちゃんの恋人」は録画してあるけど、朝ドラの「ひよっこ」みたいな感じかなあと 想像しつつ、そのまんま。 及川みっちーが出てるんだけど「#リモラブ」は1話で頓挫。 「ルパンの娘」も安定のおもしろさで好きなのに頓挫ちう。 「監察医 朝顔2」の上野樹里ちゃん、若い頃はもっととんがってて好きだったのに、と思うと なんとなく見る気が起きなくて録画のみ。 「極主夫道」は1話で大笑いして、2話も見て、アマゾンプライムでコミックの1巻を読んでみると ドラマの方がめっちゃいい! 玉木宏、すごいですよねぇ。 川口春奈ちゃんもかわいいしなぁ。 なのに頓挫ちう。 「共演NG」も評判がいいので4話を見て、おおさすが中井貴一と鈴木京香!と やんやの喝采、したにも関わらず、だけど秋元康だもんなぁ、やっつけ脚本のような気がしちゃって頓挫。 「この恋あたためますか」は中村倫也くんだし、森七菜ちゃんは「エール」に続き元気があるし ラブコメは好きなんだけど、どういうわけか頓挫ちう。 唯一しっかりちゃんと毎回見てるのは「恋する母たち」です。 すごいんですよ脚本が。 大石静、さすがっす。 毎回うーむと唸っています。 恋する母たちの心理が嘘っぽくなくて、細部にわたりよくできている。 仲里依紗ちゃんの旦那さん役の人、初めて見る役者さんだけど わたしはきっと大石静の好みの役者さんでキャスティングされたんじゃないかと思ってます。 (*´艸`)クス 頓挫ちうのが多くて、今回感想が少なくて申し訳ないです。 なんだろうなぁ。 YouTubeを渡り歩いて 藤井風くんの動画を見続けたり(すばらしいの!) インスタライブを視聴したり(近しい感じがする) そんなことしてるからかもしれないですね。 先のことだけれど 大河ドラマ「鎌倉の13人」が今から超楽しみです!!
by ichijikunikki04
| 2020-11-27 11:43
| Drama
|
Comments(4)
![]()
ちゅんちゅんさん、こんにちは〜。◕‿◕。
ルーティーンのデパート朝市からのカフェにて・・です(笑) ドラマ・・・残念ながら、このシーズンはちゅんちゅんさんと観ているものが違いますね(^_^;) 「麒麟がくる」は、本当に面白いです! 私も明智光秀応援してます! 「恋あた」は、中村倫也さんにキュンキュンしながら観ています(笑)(笑) あ~、好きになって良かった、みたいな気持ち あと20.いや30若かったら、中村倫也さんの沼にハマるのかもしれません(≧▽≦) 明日、ひさしぶりにお友達と会おうか〜となっていたのですけれど、娘さんが関西圏から帰省していた、と聞いて迷いましたが、延期させてもらいました 第三波🌊、こちらはまだ大きな数字ではありませんが、確実に増えてきています‥‥ 残念ですが、迷った時は会わないことにしています お身体の方は大丈夫ですか? 寒くなるようですので、お大事になさってくださいね( ˘ ³˘)♥
Like
☆よしえさーん
こんにちは〜〜!! うふふ、すごい素敵なルーティーンです♡ このシーズン、わたし、見てないんですよぉぉぉ。 何かおすすめありますか? 倫也くんのがいちばんいい? いいよねぇ倫也くん!とわかっているのになぁ〜〜〜 沼落ち、したいなぁ。 幸せだよねぇ。(*´艸`)クス コロナ、春より多くなってきましたね。 なんだか憂鬱ですよね。 ちょっとやめておこうと思うときは、その気持ちに従った方がいいと思います。 まだ先が長そうだし、気をつけて行きましょうねー。 ![]()
おはようございます。
ドラマの感想楽しみに待っていました。 私も「恋する母たち」めちゃくちゃ楽しみにしています。 ただの不倫ドラマかと思っていたらいろんな人間模様が絡み合っていてほんとうにうならされますよね。 阿部サダヲさんかっこいいわぁ。めっちゃ好きになる!粋で優しくて! これが今クールで一番楽しみにしています。 「危険なビーナス」はいまいち危険でもないし、吉高が鼻についてもはや惰性で見ています。妻夫木くんは好きなのですが妻夫木くんの妄想シーンが毎回長くてげんなりしています。 「35歳の少女」絶対ハッピーエンドにならなさそうですが、毎回「これ言っちゃうの・・・」って思うくらいズバズバひどいセリフが出てくるけどみんななんだかんだ乗り越えてるので頑張って見ています。柴崎コウちゃん、うまいですよね。毎回オープニングでの子役の子の妙に明るい演技がそのあとの物語の悲壮さを際立たせていてオープニングが逆に辛いです。 「七人の秘書」ちょっと思っていたのと違った・・・。 もっと知能的でスマートに大きな事件を解決していく話かと思っていたら、やり方もバタくさいし、なんだかなぁ。 江口洋介が好きなので見ていますが、秘書こんなに暇ちゃうやろ!って思いながら観ています。 もう終わってしまいましたがNHKの「タリオ~復讐代行~」が面白かったです。トリック丸パクリ・・・もといトリックをリスペクトしていてあちこちにトリック臭がぷんぷんしていました。 岡田将生くん、本当にいい役者になりました。かっこいい役も3枚目も上手にこなします。いまをときめく浜辺美波ちゃん、あっちこっちにひっぱりだこですね。この子結構好きなので、今後にも期待です。
☆たいきさん
いつも楽しみにしてくれて、ほんとにありがとうです〜〜!! でしょう! 「恋する母たち」おもしろいよねぇ。 げんなりするかなぁとの心配は杞憂でした。 ね、唸るよね、すごいよね大石静。 わかる〜〜阿部サダヲ♡ あんな人に会っちゃったら! (*´艸`)クス わたしもこれがイチオシです。 「危険なビーナス」うちの妹は、誰も好きじゃないけど、謎解きを楽しんでるようで、小日向さんが怪しいけど、、、なんて言っていました。 (*´艸`)クス 「35歳の少女」の結末、心配でしょうがないんだけど セリフが想像外で見入ってます。 コウちゃんも上手いし、コウちゃんが演じてる35歳の少女の奮闘もあの子(子役の子)ならこうやるかもなあ、なんて感心もしながら見てます。 「七人の秘書」 うん、確かにバタくさい!!! (*´艸`)クス 忘れてたよぉぉぉぉ。 「タリオ」好きだったのに〜〜(この前は書いたのにー) 岡田くん、最高♡大好きです。 いい感じにきてるよねぇ。 浜辺美波ちゃん「私たちはどうかしている」でも、この子はいいなあと思ってたのだけど、いいよねー。 引っ張りだこだけど、いつも新鮮な演技で、やるなぁと思ってます。 うん、やはり今期は「恋する母たち」ですにゃー。 どうなるのかなぁ。 めっちゃ楽しみです〜〜〜
|
ファン申請 |
||