最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... ブログジャンル
タグ
カテゴリ
全体 いちじく いちじくとくぬぎ くぬぎ くぬぎとわらび わらび いろいろなこと たまのおでかけ わたしのてんかん わたしのうつ病 わたしのぱにっく障害 わたしの関節リウマチ わたしのドケルバン病 おいしいもの Art Tv Drama Sports Book 陶芸のこと キレイカワイイ 思い出箱 おはなし ちゅんちゅん@携帯 ベランダ園芸 ちゅんたろーの旅行記 わんにゃん族 わたしの橋本病 未分類 プロフィール
ちゅんちゅんの陶芸ブログ
「いいもの焼けた?」はこちら♪ ******** 当ブログの全てのコンテンツ(文章・画像)は著作権を放棄しておりません。 許可なしでの情報の転載、転用、引用、コピーなどはご遠慮下さいませ。 ******** いちじくはねこ。 わたしの大事なたからもの。 子供のころ、裏にいちじくの木がある家に住んだことがあります。 手入れをするわけでもないのに、季節になると、あまいあまい実を食べきれないほどとらせてくれました。 ぷつぷつとろ~り美味しかった 木の上でしっかり熟したものが好き。 シルバーーグレーの毛がビロードのような手触りのいちじくは、なでていると、わたしがなでられているような錯覚におちいって、気持ちがとても落ちついて。 しあわせなひとときでした。 わたしは、てんかんの発作を2才のとき初めて起こして以来、長い長い付き合いをしています。 確定したのは小学校2年生。 知らない人には知ってもらえるように。 少しでも伝わっていけばと思っています。 いちじくとくぬぎとわらびとの暮らしの中で。 日々のことを交えながら。 のんびり書いていきたいです。 2005.5.24 いちじくに弟を迎えました。 くぬぎ。 キジトラの男の子。 家に来たときは750gでした。 いちじくとののんびり生活に変化が訪れ、楽しみです。 2005.9.5 ブログを始めて1年を迎えました。 くぬぎはすくすくと育ち、キジトラというよりオシキャットのように見えます。 のんびりをさらにのんびり。 2年目は、もっと肩の力を抜いて。 少し生活に幅も欲しいと願っています。 2006.3.20 障害者手帳を手にしました。 正確には「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の保健福祉手帳」 等級は、1級。 思ったより重かった。 2006.9.5 「いちじく日記」も3年目に入りました。 見守ってくださる方々へ心からの感謝を。 そして、くじけそうになるわたし、よく生きる道はきっとある、生きてみなければわからないことがたくさんある。 大事なことを忘れずに日々を送れますように。 2007.10.吉日 4年目にはいっている「いちじく日記」です。 毎日がはじめての時間。 変わらないようでいて、少し違う時間。 現実の時間は確実です。 歩いているのか 歩かされているのか いちじくぬぎとともに 一歩一歩。。。。 2008、7月 関西どっとコムからeoblogへ。 移行することになりました。 環境が少しだけ変わり、わたしにも何かあるのでしょうか。 2013、12月 いちじくぬぎともに、元気です。 小さな一日をなにもなくとも大事にしてきて そろそろ、あと一歩、もう一歩、の思いが動き出すのではないか、自分に期待しているところです。 なんと長らく書きつづけていることでしょうか。 おかげでほかの何かもやれそうな気がするのです。 2014、9月 いちじくぬぎ、少々としはとりましたが、元気です。 年初から19年ぶりに陶芸を再開しました。 しんどいながらも張りのある生活。 得意の夏場に体調が悪く、どうしたことかと思っていたら、関節リウマチになりました。 病気も身のうち、ストレスをひょいひょいと避け、うまくやっていきます。 めざせ、寛解、なのです。 2016、1月17日 最愛のいちじく いちじくが2015年夏に悪化した慢性腎不全の闘病を終え、わたしのもとから旅立ちました。 さみしくなりました。 いちじくがもうひとりで動けなくなり、そばについていたときです。 やらなければならないこと やりたいこと 全部やってから いちじくのところに行くね そう約束してしまいました。 「いちじく日記」はつづきます。 2016、7月21日 くぬぎに年の離れた妹がやってきました。 黒猫の女の子わらびです。 家に来た時は生後1か月半、570g いちじくの面影をつい探してしまっています。 2016、11月 eoblogのサービス終了によりエキサイトブログへと引っ越ししてきました。気持ちを新たに、変わらぬ日常を大事に送ってゆきたいです。 書くこと、描くこと。撮ること、おいしく食べること、良く眠ること、 猫、猫、猫、 美しいこと、かわいいこと、きれいにすること、花、演劇、どろどろ、悪夢、シンブル、きらきら、インテリア、アンティーク、B’z、 猫、猫、猫、 陶磁器、旅行、ほんとは外に出たい、こうもり、バラ、いちじく、くぬぎ、どんぐり、猫猫猫、文楽、歌舞伎、落語、着物、ファッション、わらび、陶芸 検索
|
▲
by ichijikunikki04
| 2018-12-12 11:24
| くぬぎ
|
Comments(2)
![]() 「いつだってカメラ目線」 それがくぬぎだったのに、どうして〜〜 そして、妙に不機嫌なことが多いんです。 ぶすぅぅっとしてたりします。 原因はわかってる。 わらびがわたしに甘えまくるからです。 それがとっても気に入らないのです。 わらびが膝の上でまったりしてるのを、じぃぃぃっと見てるし。 わらびが遠くからわたしを呼ぶのを、ぴーんと耳を立てて聞いてるし。 くぬぎがわたしの膝の上でゴロゴロゆってる時に、そばにわらびが来ると勝ち誇って見下すし。 わたしがわらびの鼻に鼻を引っつけて挨拶してると、ものすごく恨めしげ。 抱っこなんかしてると、もう。。。 わらびはそれをちっとも気にしてないようなので、まあいいんです。 今朝はわたしもくぬぼんみたいな顔になりました。 ああ、貴ノ岩。 やめることにしてしまったのね。 何やってんのよーーーっ。 付き人に暴行するなんて ぼーっと生きてんじゃねーよ!>チコちゃん よりによって!!! ほぼ1年前の日馬富士の貴ノ岩暴行事件に発して、貴乃花部屋は荒れに荒れ、元貴乃花親方は相撲協会を内閣府に直訴、したのに貴公俊が付き人暴行で取り下げ。 すったもんだの挙句、貴乃花部屋は崩壊、貴乃花は相撲協会を退職、そして離婚、ひとりぽっちの貴乃花。 貴乃花部屋の力士は、元隆三杉の千賀ノ浦親方の部屋に移籍。 何やってんのよーーっどうしてよーーっ貴乃花は相撲しかできひんのに、と悲しんでいたら貴景勝が九州場所で優勝して、うう、貴景勝えらい、バンザイ!、貴景勝とハグしてる貴ノ岩を見て、そうよね嬉しいよね、と喜んでいたのに。 貴ノ岩のばか。 この一年のすったもんだはなんやったん?と言いたくもなるというもんです。 ぶっすーっとしているワタクシ。 あーーーーー。 モンゴル人は騎馬民族、狩猟民族。 カーッとなりやすいんでしょうか。 わからんけど。 千賀ノ浦親方(隆三杉)はまあるい体で真面目な取り口で、この人はいい人なんだろうなあと思わせられました。 小結まではなった人で、ドラえもんって呼ばれてた。 いきなり力士をたくさん預けられて、貴景勝の優勝で「はぁよかった」って思っただろうに、またこの騒ぎ。 親方、がんばってくださいね、くすん。 ▲
by ichijikunikki04
| 2018-12-07 13:13
| くぬぎ
|
Comments(0)
▲
by ichijikunikki04
| 2018-07-27 11:06
| くぬぎ
|
Comments(4)
![]() くぬぎのこと、心配をかけてしまいました。 ありがとうございます。 昨日、ちらちらとガン見しつつ過ごしました。 夕方、わらびのおいちぃものちょーだい時間のときも 「ぼくもおいちいものほしいねーん」とやってきたし あとをつけて、お風呂場で水を飲んでいるのも確認。 うーん、大丈夫かな。 くぬぎはどうやらおなかで呼吸するタイプなんだろうとも思います。 でも、昼間はちょっとそれが荒かったから。 *** 早寝をして、ゆっくり目が覚めました。 久しぶりにくぬぎがわたしの髪をすいていました。 あら?元気なのかな。 リビングにゆくと、窓が全開です。 おっちゃんの方が早起きなのです。 今日は少し過ごしやすそうな風が入っています。 おっちゃん、どうやら夏カゼをひいたようです。 くぬぎを病院に連れて行って、とは頼みにくいです。 「くぬな、大丈夫やと思うで」 そうかな。 「うん、朝、カリカリをくれって、ぼくのベッドに飛び乗って、うるそうてな。携帯をけちらしたりしよんねんで」 (*´艸`)クス 「しゃあないし、起きたわ。くぬ、元気やで」 よかったー!! カリカリも食べてたし うんちもしたし 水飲んでるのも確認。 とにかく、今日のところは大丈夫そうです。 ありがとうございます。 でも 近いうちに動物病院に連れてった方がいいなとは思っています。 血液検査もしてもらおう。 わらびも診てもらおう。 来週は気温が少し下がるようだから わたし、がんばります。 うん。 みなさま 引き続き、水分と栄養と休養をしっかりとってくださいませ。 思っているよりからだは疲労を感じているはずですから 気をつけて、乗り切りましょう! ▲
by ichijikunikki04
| 2018-07-27 10:19
| くぬぎ
|
Comments(6)
![]() 暑すぎますねぇ。 ほかに言うことがないのかって思うけど 暑すぎますよねぇ。 暑いってことに支配されて 身を守っています。 だから大丈夫だと思っていたのですが なんとなくくぬぎの様子が妙なのです。 からだで呼吸をしてる感じ。 友だちが気づいてくれたのだけど おなかがずっとふーはーしてる。 おっちゃんに連絡すると 「心配のあまり、くぬぎを抱えて出ていかんといてや」 う、うん 「様子を見て、おかしいようやったら、明日ぼくが病院に連れて行くから」 う、うん カリカリもちょっぴりしか食べないみたいだし 今日はうんちも出ていない。 機嫌が悪いわけじゃないけど 夏バテなのかしらん。 いちじくが、いつも夏になると体調を崩していたから といくつかの夏を思い出してしまいます。 どうか取り越し苦労でありますように。 みなさまのワンニャンたちはどうでしょうか。 人が過ごすのにきついということは ワンニャンにも同様ですよね。 みんながんばれ。 みなさま、くれぐれも水分と栄養と休養を。 いつもより、ちょっと控えめに動くようにしてくださいませ。 ▲
by ichijikunikki04
| 2018-07-26 16:07
| くぬぎ
|
Comments(4)
![]() ちょっと蒸し蒸しはするけれど それでも嬉しい。 簡単掃除をし、洗濯をし お、くぬぎが寝ています。 かわいいなぁ。 寝顔を撮ろうと思ったら 起きちゃった。 (*´艸`)クス うん、くぬぎはなかなかハンサムさんよねぇ。 イケてるキジトラよ、くぬ。 うふふ 「もうあかん、寝てまう〜〜」 くすす 鍵しっぽを揺らしながら 再度眠りについたくぬぼんです。 くぬぎの奥に見える白い丸いものは バランスボールです。 わたし、このバランスボールに座ってパソコン使ってます。 椅子に座ってるより疲れないんですよ。 今は、くぬぎもわらびも くぅくぅとよく眠っています。 猫が眠ってる姿を見ていると とても穏やかな気持ちになります。 わたしの落ちついた気分はこの子たちが与えてくれてる。 そう感じることが多い日々。 感謝。 おかげで笑っていられます。 ▲
by ichijikunikki04
| 2018-06-22 11:06
| くぬぎ
|
Comments(6)
![]() 今日も朝からチェーンソーの音が響いています。 チェーンソーの音の中、米朝首脳会談が行われています。 常識では測れないふたりが握手をしています。 どんな腹の探り合いをしてるのか トランプの横に並ぶと小僧のように見える金正恩。 何が発表されるのか、今はまだわからないけど 日本人の拉致問題の進展だけはおねがいね、と思うのです。 というように テレビの前に座っていると わたしの右肩をちょいちょいとするものがあります。 ん?と振り向くと、くぬぎがちーんと座っているのです。 なあに? 下を向くくぬぼん。 くすす、こっちにおいで、と膝に乗せます。 膝の上でくつろぐくぬぼん。 (*´艸`)クス そうなのです。 くぬぎは、のしのしと膝に乗ってきたりしないのです。 必ずわたしの右後ろから、肩をちょいちょいとして お伺いをたてる。 自分から乗った、という形じゃなくて わたしが無理やり膝に乗せた、ということになるのがいいらしいのです。 いちじくのように、いつの間にか膝にいる、というのもいいけれど このなんとも内気で「あのな。。。(お膝、ええかなぁ)」という感じもたまりません。 かわいい。 かわいい。 小さいときは、抱っこもお膝も好きじゃなかったくぬぎ。 年をとると変わるんだね。 いいよね。 また親しくなったね。 一日何度も右肩ちょいちょいに笑っているワタクシなのです。 ▲
by ichijikunikki04
| 2018-06-12 12:31
| くぬぎ
|
Comments(2)
![]() にゃんこ好きな人にはたまりますまい? (*´艸`)クス ここに顔をうずめて、ぼふーーーっとするのが好きな人 たくさんおられましょ? 猫飼いの幸せのひとつ、と申せましょう。 体調が少し悪いかなあと思っていましたが くぬぼん、調子を取り戻したようです。 もともと、すぐ吐く、咳き込んで苦しそうにする。 でも、どこかが悪いわけじゃない、というときがあるんです。 落ちついたようで、ホッとしています。 便秘がしやすいのは ロイヤルカナンの消化器サポート(可溶性繊維)でほぼ解消です。 年をとると便秘もしやすくなるんだそう。 わらびも一緒に食べるので わらびのうんち、すっごく大きいのです。 (*´艸`)クス 少し気温が上がったようですね。 爽やかに晴れました。 昨日もそう。 こんな気候が続けばなあと思うけれど もうじき雨の季節です。 わたし、午後はよく眠りました。 今はよく眠っても、まだまだ明るい。 太陽がなかなか落ちないので、 遅くまで照明をつけずに ゆっくり暮れ行く黄昏を 楽しんで過ごすことができますねぇ。
▲
by ichijikunikki04
| 2018-06-02 17:37
| くぬぎ
|
Comments(2)
![]() とてもよく眠るようになりました。 そして わらびにつられてか 食にあまり興味のなかったくぬぎが 「ぼくかて、おいちぃもの、ほしいねん。。。」 夕方のおいちぃものタイムは5時半ごろ、と決めています。 わらびってば、日のよっては4時ごろから「ねーおいちぃもの、ちょーだいよー」と言いはじめる。 それに応えてたら、どんどん前倒しになるだろうと思うから まだ早いよわらび、もうちょっと待ってね、と言い聞かせています。 それでも、わらびの「ちょーだいちょーだい、おいちぃものをちょーだいなぁ」に加えて くぬぎの「なあなあ、おいちぃものの時間ちゃうん?」というのがあると わたしはすぐに、はいはい、お腹がすいたのね、と立ち上がり ウェットフードをしまってある棚に向かって歩くのを わらびが「わーいわーい」と追い越して走っていくのを楽しんで ふたりのお皿に盛ってやります。 と、食欲があるのはとてもありがたいくぬぼん。 朝、わたしに早く起きてほしくて(カリカリを入れてほしくて) なんと、髪を梳く、ということをするようになったのです。 前足の爪で、す〜〜〜っと梳く。 す〜〜 す〜〜 す〜〜〜〜 うまくするものだなあと感心もするけど どう考えたって、髪が傷みます。 わたしが嫌がるので、なおさら髪を引っ張り出して梳こうとするくぬぼん。 朝、ひどく疲労感があるのです。 朝なのに、です。 それを振り切って起きるのに、ちょっと時間がほしいのよ、くぬぅ。 それにしても くぬぎが髪を梳いたりするようになるなんて 猫はいろんなことをするなあ、とびっくりです。 起き上がると 息が上がって、はぁはぁ。 しばらくすると、落ちついてくるけれど 困ったものです。 くぬぎとわらびが「おかーちゃん、起きた!」と喜ぶので ありがたいことよねぇ、と元気づけられています。 ▲
by ichijikunikki04
| 2018-04-05 11:55
| くぬぎ
|
Comments(2)
![]() 窓の外が明るいです。 いつものように、わたしとくぬぎわらびと 暖かい部屋でまったりです。 タフネスわらびっこが、いつもおかーちゃんおかーちゃん遊んで〜〜と言っているのを見てなのか かわいらしくわたしの膝に飛び乗ってきて、丸まって眠ったり、わたしを見上げたりしているのが気になってしかたがないのか わたしの布団の中にもぐりこんで、ひっついて眠るのが気に入らないのか この頃のくぬぼんは ヤキモチ焼きぼんぼんなのです。 キッチンのシンクに上がるわらびはいつも叱られています。 叱られても気にしないのがわらびなので おりなさーい、とぺちっとおちりを叩かれたりもしています。 精神的には繊細で叱られ慣れしないくぬぼんなのに なんと、シンクの上におる! くぬー、何してるのーーっ。 ああ、くぬも上がりたかったのねぇ。 でも、ここはダメなのよ、わかった? そう言って、ぺちっとはせず、抱き下ろした次第。 くぬぎがシンクに上がったなんて、いったい何年ぶりのことでしょう。 今日はヘルパーさんの 「くぬぎちゃんっ、そこ、あかんやんっ!」という声が聞こえました。 コンロにかけた鍋のそばに座っていたそうです。 「おりなさいね、くぬぎちゃん、やけどするよー」と叱られていました。 ほんまにもう! その後、くぬぎは、おちりを向けて、たそがれておりました。 くぬぎは、わらびが羨ましいんだなぁ。 わたしをひとり占めしたいんだよねぇ。 後ろ向きのくぬを見ながら、しみじみ思うところなのです。 キッチンにやってきたくぬぎを こっそり抱っこして、よしよししていました。 そうしたら、気配を感じたのか 本棚の上で寝ていたはずのわらびがやってきて 「あたちもよしよしして〜〜」とすりすり。 くぬぎはわたしを蹴ってキッチンを去り わらびがそれを追いかけて 廊下でがおがおとやりあっておりました。 はー やれやれです。 (*´艸`)クス ▲
by ichijikunikki04
| 2018-01-16 13:05
| くぬぎ
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||