最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... ブログジャンル
タグ
カテゴリ
全体 いちじく いちじくとくぬぎ くぬぎ くぬぎとわらび わらび いろいろなこと たまのおでかけ わたしのてんかん わたしのうつ病 わたしのぱにっく障害 わたしの関節リウマチ わたしのドケルバン病 おいしいもの Art Tv Drama Sports Book 陶芸のこと キレイカワイイ 思い出箱 おはなし ちゅんちゅん@携帯 ベランダ園芸 ちゅんたろーの旅行記 わんにゃん族 わたしの橋本病 未分類 プロフィール
ちゅんちゅんの陶芸ブログ
「いいもの焼けた?」はこちら♪ ******** 当ブログの全てのコンテンツ(文章・画像)は著作権を放棄しておりません。 許可なしでの情報の転載、転用、引用、コピーなどはご遠慮下さいませ。 ******** いちじくはねこ。 わたしの大事なたからもの。 子供のころ、裏にいちじくの木がある家に住んだことがあります。 手入れをするわけでもないのに、季節になると、あまいあまい実を食べきれないほどとらせてくれました。 ぷつぷつとろ~り美味しかった 木の上でしっかり熟したものが好き。 シルバーーグレーの毛がビロードのような手触りのいちじくは、なでていると、わたしがなでられているような錯覚におちいって、気持ちがとても落ちついて。 しあわせなひとときでした。 わたしは、てんかんの発作を2才のとき初めて起こして以来、長い長い付き合いをしています。 確定したのは小学校2年生。 知らない人には知ってもらえるように。 少しでも伝わっていけばと思っています。 いちじくとくぬぎとわらびとの暮らしの中で。 日々のことを交えながら。 のんびり書いていきたいです。 2005.5.24 いちじくに弟を迎えました。 くぬぎ。 キジトラの男の子。 家に来たときは750gでした。 いちじくとののんびり生活に変化が訪れ、楽しみです。 2005.9.5 ブログを始めて1年を迎えました。 くぬぎはすくすくと育ち、キジトラというよりオシキャットのように見えます。 のんびりをさらにのんびり。 2年目は、もっと肩の力を抜いて。 少し生活に幅も欲しいと願っています。 2006.3.20 障害者手帳を手にしました。 正確には「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の保健福祉手帳」 等級は、1級。 思ったより重かった。 2006.9.5 「いちじく日記」も3年目に入りました。 見守ってくださる方々へ心からの感謝を。 そして、くじけそうになるわたし、よく生きる道はきっとある、生きてみなければわからないことがたくさんある。 大事なことを忘れずに日々を送れますように。 2007.10.吉日 4年目にはいっている「いちじく日記」です。 毎日がはじめての時間。 変わらないようでいて、少し違う時間。 現実の時間は確実です。 歩いているのか 歩かされているのか いちじくぬぎとともに 一歩一歩。。。。 2008、7月 関西どっとコムからeoblogへ。 移行することになりました。 環境が少しだけ変わり、わたしにも何かあるのでしょうか。 2013、12月 いちじくぬぎともに、元気です。 小さな一日をなにもなくとも大事にしてきて そろそろ、あと一歩、もう一歩、の思いが動き出すのではないか、自分に期待しているところです。 なんと長らく書きつづけていることでしょうか。 おかげでほかの何かもやれそうな気がするのです。 2014、9月 いちじくぬぎ、少々としはとりましたが、元気です。 年初から19年ぶりに陶芸を再開しました。 しんどいながらも張りのある生活。 得意の夏場に体調が悪く、どうしたことかと思っていたら、関節リウマチになりました。 病気も身のうち、ストレスをひょいひょいと避け、うまくやっていきます。 めざせ、寛解、なのです。 2016、1月17日 最愛のいちじく いちじくが2015年夏に悪化した慢性腎不全の闘病を終え、わたしのもとから旅立ちました。 さみしくなりました。 いちじくがもうひとりで動けなくなり、そばについていたときです。 やらなければならないこと やりたいこと 全部やってから いちじくのところに行くね そう約束してしまいました。 「いちじく日記」はつづきます。 2016、7月21日 くぬぎに年の離れた妹がやってきました。 黒猫の女の子わらびです。 家に来た時は生後1か月半、570g いちじくの面影をつい探してしまっています。 2016、11月 eoblogのサービス終了によりエキサイトブログへと引っ越ししてきました。気持ちを新たに、変わらぬ日常を大事に送ってゆきたいです。 書くこと、描くこと。撮ること、おいしく食べること、良く眠ること、 猫、猫、猫、 美しいこと、かわいいこと、きれいにすること、花、演劇、どろどろ、悪夢、シンブル、きらきら、インテリア、アンティーク、B’z、 猫、猫、猫、 陶磁器、旅行、ほんとは外に出たい、こうもり、バラ、いちじく、くぬぎ、どんぐり、猫猫猫、文楽、歌舞伎、落語、着物、ファッション、わらび、陶芸 検索
|
ぼぅっとしています。
でもちゃんと起きています。 昨日は朝5時半に起床してからしっかり夜まで! ふらぁ〜っとはしたけれど、横にならずにいました。 すごい。 おっちゃんも顔つきがまし、と言って笑っていました。 病気はいかんです。 老けます、げっそりと。 うん、でも、それはしょうがない。 アンチエイジングは、健康、笑顔、好奇心につきますもんね。 今朝はさすがに昨日のようにはいかず でも、おっちゃんが出かける前には起床しました。 「しゃあないで、天気も悪いしな」 明日です。 明日はクリニックにきっと行く。 薬を調整してもらいたい。 わたしとしてはもう少し攻めた処方にしてもらいたい。 振り返ると5月は伏せって過ごすことになってしまいました。 1ヶ月、長かったです。 こんなことは繰り返したくない。 まあでもあんまりイヤダイヤダというのもよくなくて ゆったりとした流れで過ごすのも大事ではあるのです。 いきなり「健康になりたい」なんて言わない。 病も身のうちなので、上手になだめながら 細々でいいから、穏やかに過ごしたい。 そんな6月になりますように。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-31 13:53
| わたしの橋本病
|
Comments(4)
![]() お天気がよくて気持ちがいいですね。 空気がさらさらです。 どうしたことでしょうか。 わたし、今朝は5時半に起床しました。 それから用事をしながらずっと起きています。 もちろん朝ごはんも食べました。 お昼ごはんも食べられそうな勢いで、驚いています。 だって、昨夜までしんどかったんです。 ぐったりしていたのに、どうしたんだろう。 もしかして、薬の効果が出てきて、スッキリ!ってことなんでしょうか。 不気味です。 午後になったら横になりたくなるかも。 とにかく、今はなんともない、感じがします。 寝室は東向きで朝陽がさんさんと入ります。 うつ病の人は朝の日差しを浴びるべし、と言いますよね。 最近は4時を過ぎるとしらじらとしてくることは知っていて 晴れた日はかなり強い光を浴びています。 遮光カーテンとかではないので日焼けしそうなくらいなのです。 こんなに明るくては寝ていられない。 今日、ものすごく久しぶりにそう思いました。 明るかろうが暑かろうが知らん寝てるしかないという体調がずっと続いていたので そのあまりに当たり前の感覚に驚いてしまいました。 今日いちにち、ううん、明日も明後日もこんなふうだったらいいな。 土曜日は診察なので、薬が効いてきたようですって言えたら嬉しい。 いや、あまりのぼせ上がらない方がいいかも。 ああでも、こんなに明るくては寝ていられないと思って さ、くぬ、起きようか!と声をかけながらベッドから出られるなんて このところは声なんて出ないんですよ。 不気味で怖くて心配だけど (素直に喜べない) 今日のこの素晴らしい天気に感謝して過ごそうと思います。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-30 11:14
| わたしの橋本病
|
Comments(6)
![]() 昨日、届きました。 今朝は起き上がれず、昼まで寝ていたのです。 一日起きていると、その次の日は辛いような感じが続いています。 樹木希林さんが「なんでもおもしろがることよ」と言うようにはいかないなあ、 ベッドで横になったままそう思いました。 でも、気分をそう持っていけたらいいなとも思いました。 そのほうがおもしろいはずですもんね。 むずかしい。 そうそう、ニューアルバム。 アマゾンの箱が大きくて、びっくりしたのです。 レコードを頼んでしまったっけ、と間違えたかと思いました。 (レコードも同時に発売されてたので) いやいや、そうじゃなかった〜〜〜 特典でクリアファイルとTシャツがついているのでした。 ツアーに着ていこうかな。 大阪城ホールのライブまでにすっかり元気にならなくちゃ。 そう思えたので、よし!です ▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-29 13:33
| Art
|
Comments(2)
わたし、いまさらですけど、橋本病なんですよね。
そして、橋本病の患者さんがみんな甲状腺機能低下症になるってわけじゃないんだそうです。 なんかついてない感じですよね。 ついてるついてないでいうと、わたしは病気に関して言えばついてない、のかなぁ。 いやいやそうでもないよ、なのかなぁ。 うんにゃ、そういう問題じゃないよ、なのかしらん。 うう。 てんかんでしょ、うつ病でしょ、関節リウマチでしょ、橋本病。 多いのかそうでもないのか、この年齢になればありがち?かもしれんし 生きてるだけでじゅうぶんというのが間違いなし、ですよね。 そうなのだけど、しんどいんです。 薬がちっとも効いてこないんです。 昨日は通院日でした。 でも、行けませんでした。 またおっちゃんに代わりに薬だけもらいに行ってもらった。 通院は改めて予約してもらった。 起きられなかったのです。 ぐったりして、からだにさっぱり力が入らない。 アクエリアスカロリー控えめの冷たくしたのは飲みやすく 水分だけ摂りながら、夕方まで寝ていました。 夜は少し食べられてホッとして、録画してた「なつぞら」や「いだてん」を見て気持ちがほぐれました。 起きてるって、力が必要です。 今はパソコンの前に座っています。 今朝は、起きていられてる! ものすごくありがたく感じられます。 バナナも一本食べられた。 昨秋、甲状腺機能低下症だってわかって、チラージンを服用し 数ヶ月でだいたい安定したのです。 わたしは、それでもう落ちついたんだと思いました。 薬を飲み続けなくてはいけないけど(たぶん一生)、それでやっていけるって思った。 2ヶ月前の検査でも大丈夫だった。 だから、急に悪化するなんて全く考えてなかったんです。 低下症の症状は、きつい。 それも知らなかったなぁ。 生命力が低下する感じと言って伝わるでしょうか。 昨日は体温が35、2℃まで下がっていました。 もともと体温が低く、朝はお白湯、薬を飲むときもお白湯、といろいろやってるんだけど平熱が上がらないんです。 幻臭はするし(これはてんかんの発作です) 今朝は雨だからか関節が痛む(これはリウマチ) モグラ叩きみたいです。 とにかくは、チラージン(機能低下症の薬、ホルモン剤)が効いてきて 症状が取れてきますように。 信頼できる先生が数人いる、というのはとても恵まれているので わたしは踏ん張るしかないですよね。 しっかり、ワタシ!
▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-28 09:13
| わたしの橋本病
|
Comments(2)
![]() お掃除してないなんて言ってられなくて エアコンつけました。 昨夜は熱帯夜だったんじゃないかと思います。 暑いですねぇ。 おっちゃん、熱出しましたよー。 アメリカのトランプ大統領が遊びにきてますね。 日本があっついって知ってたからでしょうか メラニア夫人はまるでリゾートですかというようなワンピースで 飛行機から降りてきて、えーーーって思いました。 祝賀にきたとか、大事な会談があるとか そんなつもりじゃないんだなあってまるまるわかってしまうではありませんか。 舐められてるのに、シンゾーはニコニコとゴルフしてるんだと思うと ため息しか出ないです。 午前はゴルフ、午後は相撲観戦です。 大相撲は、千秋楽を待たずに平幕朝乃山に優勝が決まり 10勝すれば大関に戻れる栃ノ心も昨日鶴竜に勝ってなんとか復帰決定です。 トランプが観にきてもつまんないねーとおっちゃんに言ったら 「別に贔屓の力士がおるわけじゃなし、観てみたいだけやろうから別にかまへんやろ」 なるほど。 暑いからでしょう。 悪態が止まりません。 ディナーはお寿司でしょうか、しゃぶしゃぶでしょうか。 オバマさんのときは、美味しいお寿司食べて帰ってねーと思ったのに 税金でたっかいお寿司食べおってからに、と腹が立ちます。 (お寿司かどうかもわかんないのに、お寿司食べたい) みなさま、今日も暑さに気をつけて 水分しっかり摂りましょうねー。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-26 11:10
| いろいろなこと
|
Comments(4)
![]() 昨日も暑かったけれど、今日はそれに増して気温が上がっています。 エアコンのフィルター、お掃除してないのに。 そして、掃除する元気、ないのに。 まだ5月なのにぃぃ〜〜 にゃんこはそんなに暑さに強いわけじゃないんです。 いちじくは真夏に必ず調子を崩していたし。 なのになぜ日向ぼっこするんだよぉ。 大丈夫かな、くぬぼん、と心配になります。 わたしは、不調の原因が甲状腺機能低下症のせいで 薬(チラージン)を増量してそれが効いてくれば楽になる。 それがわかったので、気分的にずっとましです。 そのうちよくなるそのうちよくなる、と呪文のように唱えています。 早朝、お腹が痛くて目が覚めました。 しらじらと明けてきているのがわかります。 まだ4時台なのに夜明けが早いです。 じっと目を瞑っていると、鳥がさえずりはじめ、違う鳥がさえずりはじめ 空気が動き出すのを感じられるようになります。 朝かぁ、と窓の外の世の中を思いながら、また眠ることができました。 あいかわらず倦怠感は強いし、すぐ気分が沈みがちだし 何かをやる気持ちが起きずに時間とにらめっこして、 今度はもったいない何やってるんだと焦る気持ちがわき上がる。 それを、いいのよいいのだそのうちよくなるなる、とおさめるのです。 やっかいです。 しかし、この暑さ。 熱中症で運ばれる人が多くなりそうですね。 まだ暑さに慣れてないからだなので、気をつけなくてはなりません。 水分をしっかり摂りましょう〜〜!! もちろん、わたしも! なんだか突然だけれども わたし、皇后雅子さんは大丈夫かしらん、といらんお世話かもしれないけど 心配してるんですよねぇ。 どう考えても無理なさってるような感じに見えるし 頑張って笑わなくてもいいのにな、と思うわけです。 クールな皇后だっていいですよね別に。 ふつうにしてたらいいのに、ふつうに。 その「ふつう」ができなくて具合が悪くなられたんでしょうね。 いかん、ほんまいらんお世話や。 自分のことちゃんとしてからにしぃやってなもんです。 さて、水分補給水分補給、です。 みなさまも飲んでくださいねー。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-25 15:29
| いろいろなこと
|
Comments(4)
![]() 天気予報では7月のような気候だとのことです。 守口市の当時小学6年生だったさきちゃんが校門の前でさすらっていた くぬぎを保護し、家では飼っちゃダメと言われ 猫の保護活動をしてらした覚了寺の蓮月さんのところに連れて行ったのが 14年前の5月8日。 それから里親募集のサイトに掲載されているのをわたしが見つけ、小妹と一緒に覚了寺に会いに行きました。 蓮月さんが我が家に連れてきてくれるまで、くぬぎのお世話はさきちゃんがしてくれたのだそう。 ミルクを飲ませ、離乳させ、ととてもかわいがってもらったようです。 そうして5月24日の夕方、蓮月さんは守口からくぬぎを連れてやってきてくれました。 保護してくださって、里親を探してくださって、連れてきてくださって、ありがとうございます。 あの日はこんなに暑い日じゃなかった。 あれから14年。 わたしの人生の約4分の一は一緒にいるんだと思うと ずっとわたしのことだけ好きでいて見ててくれるんだと思うと しみじみありがとうと感謝の気持ちがわいてきます。 少し痩せたくぬぼんです。 年なんだねぇ。 でもでも、まだまだずっと元気でそばにいてほしい。 カギしっぽが9股に割れてばけもの猫になってでもそばにいてほしい。 今日はわらびの3歳の誕生日でもあります。 7月21日に生後約2ヶ月で連れてきてもらったわらびっこ。 獣医さんが誕生日を決めましょう、いつにしましょうかと言われたので 5月24日にしました。 わらびが3歳。 ということはいちじくがなくなって3年半。 時が過ぎるのが早いです。 にゃんこの時は人間よりずっと早く過ぎてゆくので 置いていかれるような気分になりますよねぇ。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-24 13:34
| くぬぎ
|
Comments(2)
▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-23 11:30
| くぬぎとわらび
|
Comments(4)
大阪は暑くなっています。
少しむっとする夏の空気です。 今日はクリニックに行って、検査の結果を聞き 治療方針をどうするか話し合う予定だったのです。 昨日はまあまあの調子だったのに、今朝は起きられなかった。 だるくて、重くて、ぐったりして。 申し訳ないなあと思いながら、おっちゃんに代わりに行ってもらいました。 血液検査の結果、わたしのこのところの絶不調は、甲状腺機能低下症が進んでいたからだということがわかりました。 なので、チラージンを増量して様子を見ることになりました。 先生とおっちゃんと、わたしのヘルパーさんがなくなって以来、代わりの人を頼んでないことも疲労の蓄積になってるのではないかとも話したそうです。 ああ、甲状腺なのか、ちょっと悪くなっちゃってたのか。 この前の検査では大丈夫だったのになぁ。 でも。 それなら薬でまた安定してくるはずだから もうくよくよするのはやめよう。 具合が悪いと「自分のせいだ」と思ってしまうわたしの悪い癖。 原因がはっきりしてホッとしたところ、ありますあります。 病気が重なるとわかんなくなっちゃいますね。 そして、ヘルパーさんのこと。 なくなったヘルパーさんがいない、ということが辛いだけで ヘルパーさんがいないことの辛さは感じてないのです。 今でも、毎日のようにふと思い出します、立ち止まります。 もう仕方がないのだとわかってるけれど浮かんでくる、話しかけてしまう。 さみしいし悲しい。 代わりの人はいらない、と思う、いまは。 しかし。 甲状腺機能低下症って怖いです。 こんなふうにあんなふうになってしまうなんて。 今度の増量で落ちついてほしいと願うばかり。 悪化するのはこのくらいで打ち止めにしてほしいなぁと思います。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-22 13:31
| わたしの橋本病
|
Comments(4)
▲
by ichijikunikki04
| 2019-05-21 12:29
| わたしの橋本病
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||