最新の記事
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... ブログジャンル
タグ
カテゴリ
全体 いちじく いちじくとくぬぎ くぬぎ くぬぎとわらび わらび いろいろなこと たまのおでかけ わたしのてんかん わたしのうつ病 わたしのぱにっく障害 わたしの関節リウマチ わたしのドケルバン病 おいしいもの Art Tv Drama Sports Book 陶芸のこと キレイカワイイ 思い出箱 おはなし ちゅんちゅん@携帯 ベランダ園芸 ちゅんたろーの旅行記 わんにゃん族 わたしの橋本病 未分類 プロフィール
ちゅんちゅんの陶芸ブログ
「いいもの焼けた?」はこちら♪ ******** 当ブログの全てのコンテンツ(文章・画像)は著作権を放棄しておりません。 許可なしでの情報の転載、転用、引用、コピーなどはご遠慮下さいませ。 ******** いちじくはねこ。 わたしの大事なたからもの。 子供のころ、裏にいちじくの木がある家に住んだことがあります。 手入れをするわけでもないのに、季節になると、あまいあまい実を食べきれないほどとらせてくれました。 ぷつぷつとろ~り美味しかった 木の上でしっかり熟したものが好き。 シルバーーグレーの毛がビロードのような手触りのいちじくは、なでていると、わたしがなでられているような錯覚におちいって、気持ちがとても落ちついて。 しあわせなひとときでした。 わたしは、てんかんの発作を2才のとき初めて起こして以来、長い長い付き合いをしています。 確定したのは小学校2年生。 知らない人には知ってもらえるように。 少しでも伝わっていけばと思っています。 いちじくとくぬぎとわらびとの暮らしの中で。 日々のことを交えながら。 のんびり書いていきたいです。 2005.5.24 いちじくに弟を迎えました。 くぬぎ。 キジトラの男の子。 家に来たときは750gでした。 いちじくとののんびり生活に変化が訪れ、楽しみです。 2005.9.5 ブログを始めて1年を迎えました。 くぬぎはすくすくと育ち、キジトラというよりオシキャットのように見えます。 のんびりをさらにのんびり。 2年目は、もっと肩の力を抜いて。 少し生活に幅も欲しいと願っています。 2006.3.20 障害者手帳を手にしました。 正確には「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律第45条の保健福祉手帳」 等級は、1級。 思ったより重かった。 2006.9.5 「いちじく日記」も3年目に入りました。 見守ってくださる方々へ心からの感謝を。 そして、くじけそうになるわたし、よく生きる道はきっとある、生きてみなければわからないことがたくさんある。 大事なことを忘れずに日々を送れますように。 2007.10.吉日 4年目にはいっている「いちじく日記」です。 毎日がはじめての時間。 変わらないようでいて、少し違う時間。 現実の時間は確実です。 歩いているのか 歩かされているのか いちじくぬぎとともに 一歩一歩。。。。 2008、7月 関西どっとコムからeoblogへ。 移行することになりました。 環境が少しだけ変わり、わたしにも何かあるのでしょうか。 2013、12月 いちじくぬぎともに、元気です。 小さな一日をなにもなくとも大事にしてきて そろそろ、あと一歩、もう一歩、の思いが動き出すのではないか、自分に期待しているところです。 なんと長らく書きつづけていることでしょうか。 おかげでほかの何かもやれそうな気がするのです。 2014、9月 いちじくぬぎ、少々としはとりましたが、元気です。 年初から19年ぶりに陶芸を再開しました。 しんどいながらも張りのある生活。 得意の夏場に体調が悪く、どうしたことかと思っていたら、関節リウマチになりました。 病気も身のうち、ストレスをひょいひょいと避け、うまくやっていきます。 めざせ、寛解、なのです。 2016、1月17日 最愛のいちじく いちじくが2015年夏に悪化した慢性腎不全の闘病を終え、わたしのもとから旅立ちました。 さみしくなりました。 いちじくがもうひとりで動けなくなり、そばについていたときです。 やらなければならないこと やりたいこと 全部やってから いちじくのところに行くね そう約束してしまいました。 「いちじく日記」はつづきます。 2016、7月21日 くぬぎに年の離れた妹がやってきました。 黒猫の女の子わらびです。 家に来た時は生後1か月半、570g いちじくの面影をつい探してしまっています。 2016、11月 eoblogのサービス終了によりエキサイトブログへと引っ越ししてきました。気持ちを新たに、変わらぬ日常を大事に送ってゆきたいです。 書くこと、描くこと。撮ること、おいしく食べること、良く眠ること、 猫、猫、猫、 美しいこと、かわいいこと、きれいにすること、花、演劇、どろどろ、悪夢、シンブル、きらきら、インテリア、アンティーク、B’z、 猫、猫、猫、 陶磁器、旅行、ほんとは外に出たい、こうもり、バラ、いちじく、くぬぎ、どんぐり、猫猫猫、文楽、歌舞伎、落語、着物、ファッション、わらび、陶芸 検索
|
![]() 日曜日は20日から焚いた窯の窯出し。 雨の予報もはずれて、晴れた! ドライブ日和です。 おっちゃんと行ってまいりました。 わたしがもっと元気なら タフなからだがあったなら 窯焚きにも絶対参加したいなあというところだけど ないものねだりですもんね。 でも、今回は、わたしの若い陶芸友だちのKくん 窯焚きのお手伝い、先生のアシスト、できたんです。 それがものすっごく嬉しい。 わたしも若い頃、信楽でお手伝い(というより見学)で泊まり込んで見たことがあります。 その経験はとても大きかったので、Kくんにもぜひ、と思ったのです。 彼の作品もとてもよく焼けてた。 よかった〜〜〜 作ったものをすっかり忘れてるのに、驚愕です。 お抹茶茶碗は見たらすぐこれはわたしのだってわかるんだけど いや、他のもわかるはずなんだけど 最後まで、あの壺ってわたしっぽいよなぁ、とずっと眺めながら 先生に「ほら、ちゅんちゅんさんの、ここにもありますよ」と言われるまで気づかないものもあったりして どこまでぼぅっとしてるんだろう〜〜〜と 自分に呆れたりしました。 みなさん、自分の作品を集めて、梱包してゆきます。 よく焼けたのもあり、ちょっと欠けたり、割れてたり、いろいろです。 窯出しして、あれこれ言いながら眺めたり、手に取ったりするこの時間。 すごくしわせな好きな時間です。 梱包して、車に詰め込んで じゃあ、また!! これが今回のわたしの作品たちです。 帰路。 ちょうどお昼過ぎだったので、天理でラーメンを食べることにしました。 お客さんいっぱい! がっつりとチャーシューメンと餃子をいただくと わたし、パワフルな人になったような気がしてしまいます。 がっつり飯を食べると必ずそんな気になる。 (*´艸`)クス お腹いっぱいになりました。 美味しかった! ▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-30 09:04
| 陶芸のこと
|
Comments(2)
▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-28 10:10
| くぬぎ
|
Comments(4)
▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-27 11:52
| いろいろなこと
|
Comments(0)
![]() 寒くなってきたら、ときどき布団にもぐりにきます。 起き上がってふと見るとくぬが寝ていてホッとする。 しかし しかしくぬぎはまあるくなれないんですよねぇぇ。 手足が長すぎて、骨格がしっかりしすぎてて 丸くならない。 いつもこうやって、足を伸ばして寝ています。 しずくみたいだなあと思うこともあれば 高飛び込みの選手の満点ポーズだなあと思ったりして 少し痩せて骨格が目立つようになってきたくぬぎおじいさんです。 いつまでもずっとそばにいてね、と急に胸が熱くなったりします。 過ごしやすい季節になってきました。 昼間はまだ30℃になる大阪です。 猛暑を思えば、楽ちん楽ちん。 夜に気温が下がって、一日のうちの気温差が大きくなってきたのが わたしの自律神経失調ちゃんが困ってるところなのでしょうけれど 近所の小中学校の運動会の練習の音が響くようになってきて 熱中症の危険も遠かったんだと思います。 昔っから使っているダンベルで簡単筋トレをしたり 足の筋肉を落とさないようにステップマシンを踏んだり リウマチのこわばりを取るために、1日に何度も手足を伸ばしてみたり 何かとやってはいるのです。 足りないかな、足りないんだろうな、とは思うのだけど もう少し動けるようになるためにも、やらないよりはいいですよね。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-26 10:03
| くぬぎ
|
Comments(4)
![]() ついさっき「おかーちゃん、おなかがすいたのよー」とわらびに急かされ ようやく起き上がったところなのです。 もう日が暮れようとしています。 暑い暑いと言ってるうちにも、太陽の位置はずんずんと変わっていっているのですね。 昨夜は9時前にはベッドにもぐったのです。 元気がないわけじゃなかったんだけど、もう寝たほうがいいなと思った。 そして、今朝です。 起き上がったら、手足は痺れてるし、ふらふらするし、目がちかちかする。 ありゃ。 座ってるのもきついので、こりゃいかん、と薬だけ飲んでベッドに戻りました。 それから、お昼に少し起きてサンドイッチを食べて でもまたすぐベッドに戻って、と眠り続けていました。 きてるな、自律神経の失調ちゃんです。 きっと、最高気温と最低気温の差が大きくなってるのにびっくりしてるんです。 「わかんないーわかんないーどしたらいいのかわかんないー」ってな感じの失調ちゃんなんだと思う。 最近、どうしようもなく仕事ができないわたしの自律神経のことを 自分とは切り離して、自律神経失調ちゃん、と呼んでいます。 からだを支配してるので失調ちゃんがパニックを起こすとすごく困るんですけど できない子に「しっかりやって!」と仕事を無理強いしても 「え?だってわかんないのに、どーしたらいいのかわかんないのよー」となるに違いないんですよね。 もしかしたら、そんな呑気なこと、ずっとは言ってられないかもしれないけど すぐダメな自分を責めがちなところがあるので いやいや、わたしが悪いんじゃなくて、失調ちゃんがまた暴走してるんだよねぇ困ったねぇ、とする。 気分が軽くなるように。 しょうがないねと笑えるように。 明日はふつうに起きられるといいなあと思っています。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-25 18:20
| いろいろなこと
|
Comments(2)
![]() わたし、蜘蛛はちっとも怖くない。 それに蜘蛛は殺しちゃいけない気がする。 くぬぎわらびに見つからないようにね。 ちゃんと逃げてね、と話しかけました。 (*´艸`)クス 昨日は、古いお友だちのJちゃんが遊びに来てくれました。 いらないいらないもーんと言い続けていたけど とうとうスマホを買ったJちゃん。 インスタはこうだ、ラインはこうだよ、とわたしのiPhoneとJちゃんのアンドロイドをつきあわせながら設定したり もうじき増税だけど、何か買っておいたりするとかしないとか 老後も近いね、年金少ないよね、どうやっていくのがいいのかなとかとか わちゃわちゃ、Jちゃんが買ってきてくれたランチを食べたり、いろいろ飲んだりしながら あっという間に夕方です。 くぬぎとわらびと一緒に「また来てねー」と見送りました。 わたしに一番足りてないのは、人に会う喋る!なので、ホントありがとうなのです。 しかし、老後の話をするようになるとは。 そりゃあ、おっちゃんはそろそろ定年だし、わたしもアラカンだし当然なのですよねぇ。 しみじみ。 増税もね、消費税2%アップということなのだけど 税収は25%アップという大増税。 ほんとーーーーに、ぜーーったいに、社会福祉に回してほしい! 兵器を買ったり、お追従で配ったり、お友だち優遇をするのには1円も使ってほしくない、ごまかしてほしくない。 そんなことを思いながら、ドラマ「朝顔」の最終回を見ました。 とてもとても地味だけど丁寧なドラマでしたね。 実は、20日から陶芸のお師匠先生の登り窯の窯焚きだったのです。 予定よりずっと早く焼き上がって、今は冷めるのを待っています。 わたしの作品もたくさん入れてもらっています。 からだがもっとちゃんとしてたら、窯焚きの手伝いもしてみたいと欲が出ます。 窯を焚いてる夜の炎の美しさ。 窯の中の炎の中でとろけそうに立っている作品たち。 一度見たら忘れられない光景です。 でもね、中に入れてもらうものを作れただけでも良しとしなければいけませんね。 お師匠先生はほとんど寝ずの窯焚き。 炎の塩梅を見ながら、薪を投げ入れ続けます。 10月からNHK朝ドラ「スカーレット」が始まりますね。 信楽の女性陶工がモデルのお話。 ドラマ用の登り窯を造ってたり、ヒロインの戸田恵梨香ちゃんが土揉みや手びねりしてる映像もちょっと見ました。 素直に見られないかもしれないけど、楽しみではありまする。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-24 09:54
| いろいろなこと
|
Comments(2)
いやぁ、ラグビーってすごい、おもしろいんだって ぞくぞくしているワタクシでございます。 日本のロシアと戦って勝った緒戦がおもしろかったので 昨日も、なんとなくニュージーランド×南アフリカを観たんです。 ニュージーランドの「ハカ」っていうのですか。 あの民族の踊りというか、猛々しいパフォーマンス、最高! ラグビーのW杯、別に興味ないからなあ、と思っていたのだけど サッカーもW杯だけは観たいワタクシ。 日本の試合じゃなくても観たい。 それとおんなじ感じで、うわーーーっ!!と興奮しました。 ルールも反則も観ながら覚えていっています。 反則はまだ見分けがつかないことが多いけど 少しずつ慣れてきました。 大阪は10チャンネル読売テレビでの放映でCMが流れるんですけど リポビタンDの音楽がB’zなんです。 「兵、走る(ツワモノ ハシル)」 新しいアルバムの中に入ってる曲で、大好きなんです。 それが試合の合間にかかるから、さらに盛り上がるワタクシ。 ああ、最高。 (*´艸`)クス 日本の次の試合は28日、アイルランドと。 強いんですってねアイルランド。 それでもいい試合になるといいなあとホント楽しみです。 しかし、 ツワモノたちは何を食べているんでしょう。 あの分厚い弾丸のようなからだ。 試合3分ぶんでいいから分けてほしいです。 (*´艸`)クス
▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-22 09:53
| Sports
|
Comments(2)
![]() 昨日は、おっちゃんと車を借りて遠出をしてきました。 京都府に海があるというのをご存知かしらん。 北は日本海に面しており、その京丹後市まで行ってきました。 大阪から3時間半ほど。 秋のドライブ日和で、気持ちがよかった。 おっちゃんの実家の田舎があり、用事があったのです。 幸い、すんなり用が済んだので 間人(たいざ)までランチを食べに足を伸ばしました。 間人はカニで有名です。 新鮮でぷりぷり。 このあたりのお魚をいただくのは久しぶりです。 若い頃、大勢でよく海水浴に訪れて、この海で釣り船に乗り、魚釣りしたこともあります。 カワハギ、釣った〜〜!! 沿岸にはあまり大きな魚はいないんです。 懐かしさでいっぱいになりながら、おいしく平らげました。 風の音がずっと聞こえていました。 海の色が濃いです。 日本海の色です。 同じ日本海でも福岡の海の色とはまた違う。 「秋はこんな色やねんなぁ」とおっちゃん。 強い風。 飛行機雲 冷たい季節がやってくる予感。 この海を見られただけでも来たかいがありました。 帰りは渋滞もあり4時間半もかかり、雨も降り出しました。 一日車を運転して、お尻が痛い、運転に飽きた、腰も痛い、とおっちゃん。 (*´艸`)クス 夜は、ラグビーW杯の緒戦、ロシア×日本を観戦。 ラグビーはよくわからないけど、せっかくだし、観よう観よう。 あら、ラグビー、けっこうおもしろいやん! 明らかに日本の方が強かったけど、次は格上らしい。 ちょっと楽しみになりました。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-21 10:41
| たまのおでかけ
|
Comments(6)
![]() よく眠れました。 エアコンいらない、涼しかったぁ。 ああ助かった〜と思いました。 これで大きな発作を回避できたと思う〜〜 昨日もクリニックから帰って、午後に眠りはしたのだけど、 これで夜眠れなかったらどうしよう、と余計なことを考えてしまっていたので しっかり眠れてホッとしました。 ホッとしたと言っているのに この写真はなあに?ですよね。 これ、昨日、くぬとわらび、どちらがわたしに近づくかで喧嘩を始めたところです。 わらびが先に手を出して、何するねんわらびは、とくぬぎが睨んでいます。 睨まれてるのはわかってて、でも次にいつ手を出すかを思案ちうのわらびです。 その後、ぽかぽかと叩いてくるわらびをくぬぎが唸って威嚇してたけど やめないわらびに腹を立てたくぬぎがとうとうやり返し ふたりでテーブルから落ちて、ガオガオ、レスリング。 どっちが勝ったとも言えない状況でやめてくれました。 やれやれ。 いちじくとくぬぎも仲よくなかったけど くぬぎとわらびもまったくご同様。 ケンカは放っておく、が信条だし いちじくはケガしないかとハラハラしたけど、くぬぎわらびの場合は大丈夫なので やめとくれよ〜と思いながらも、元気元気と知らん顔のワタクシなのです。 NHK朝ドラ「なつぞら」がそろそろおしまいに向かっています。 今週は月曜日から泣いてしまいそうな場面が続いてますよね。 いい終わり方になりそうな予感。 ヒロインなつの妹の千遥ちゃん役の清原果耶ちゃん、いいなあ、上手いし。 千遥ちゃんのお姑さん役に「雲のじゅうたん」のヒロインだった浅茅陽子さんが出てきてびっくり。 安藤サクラも声で出たし、これで歴代ヒロイン15人のお目見えです。 「雲のじゅうたん」を覚えてる人はかなりの年齢ですよねー。 あ、それより「鳩子の海」の藤田三保子さん(一久さんのお母さん役)の方が古かったですね。 全部覚えてたワタクシでございまーす。 (*´艸`)クス
▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-19 09:59
| いろいろなこと
|
Comments(4)
昨夜はまあまあ眠れたようなのです。
でも、朝から生あくび。 睡眠足りないんだと不安に思いながら 天王寺まで出かけてきました。 先生にはここ1ヶ月の報告をします。 てんかんの大きくはない発作が4〜5回あったこと。 とにかく体調が不安定だったこと。 からだが重だるく、抑うつ状態にもなったので、エビリファイを増量したこと。 足のあちこちに青あざができること。 体温が上下すること。 脈拍が多くて、左胸が重たくて眠りにくいことがあること。 などなどです。 なんというか、先生も困った顔だったけれど これら、気候のせいもあるけれど、自律神経の失調によるものばかりのようです。 ああもうしょうがないんだ、と話をしてるうちに納得するしかない。 よく休んで、規則正しく生活していくしかない。 例えば、足の青あざは、たぶん、血圧が下がり、足の血管が広がってしまって起こる現象のようなのです。 血液がどうこういうんじゃないような気がしてたし 寝転んで足を上げていたくなるので(逆立ちしていたい感じと言ったら伝わりますでしょうか、足が重たくてビリビリ痺れてくるんです) なるほど、と思うしかありません。 一応、甲状腺の血液検査をしてもらいました。 話しながら、ああ、これはチラージンが多すぎることはなく むしろまだ少なめなんだろうなと感じました。 つまり、甲状腺ホルモン、低め、ということです。 自律神経って、本当に自分ではどうしようもないんですよねぇ。 ちびたの頃から悩まされてきたけれど リボトリールという薬は自律神経に効果的なのだけど、蕁麻疹が出てしまうので飲めないし ゆっくり深呼吸をしたり、ストレッチしたりするくらいではなかなか。 困ったものです。 だから、あまり悩まないように、明るく、楽観的に、生活する。 しょうがない。 何度もああしょうがない、しょうがないんだなと立ち返り いやいや、しょうがない気分もさっぱりと、またやっていこ。 そう思いながら、帰ってきました。 ▲
by ichijikunikki04
| 2019-09-18 14:11
| わたしのてんかん
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||